親知らずが生えてくる平均的な年齢や30代までに抜いた方がよい理由

監修者情報

院長:内藤 嘉彦

<保有資格>

  • 国際インプラント学会認定医
  • 国際口腔インプラント学会
  • 顎咬合学会認定医など

<自己紹介>

はじめてお越しいただく方は、歯医者に対して不安をもたれているかもしれません。
当院は常に患者様を第一に考え、不安を取り除き安心して治療をお受けいただきたいと考えています。
まずはカウンセリングを行いますので、お気軽にお口のお悩みをお聞かせください。

「親知らずを抜いたとき頬が腫れて大変だった」「奥歯を咬んだときに痛いと思ったら親知らずだった」というのは、よく聞く話です。

親知らずは、他の歯と比べて生え方に異常が発生するケースも非常に多く、しかも口の一番奥に生えてくるため、気づかない間にトラブルに見舞われやすくなります。年齢を重ねてから生えてきた場合は、とくにその傾向が強く身体への負担も大きくなりがちです。

最近では親知らずが生えてこない方も増えていますが、中には本人も生えてきたことに気づかなかったり、気づいていても生え方が複雑で歯磨きが行き届かなかったりする場合も。

そのような状態を避けるためにも、他の永久歯よりも抜歯するケースが多いです。

しかも抜歯が必要な場合は、30代になる前に抜いておいた方がよいといわれており、それ以降になるとさまざまなリスクが高まってしまいます。

この記事では、親知らずが生えてくる平均的な年齢と生え方の種類、親知らずを30代までに抜いた方がよい理由についてご紹介します。

最近になって親知らずが生えてきたことに気づいた方や、親知らずを抜歯するかお悩みの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

親知らずとは

親知らずは、前歯から数えて8番目にあたる歯で、奥歯のもっとも後ろに位置する永久歯です。正式名称は「第三大臼歯」といい、「智歯(ちし)」とも呼ばれています。

一般的に、親知らずは上顎の左右に2本と下顎の左右2本の合計4本あります。しかし、もともと親知らずが存在しない方や4本揃っていない方もいるため、必ずしも生えてくるものではありません。

もともとは、ヒトの祖先が穀物や木の実、動物の生肉などの硬い食べ物を食べていた時代に、それらを十分に噛み砕く為に生えていました。しかし、農耕時代に入りお米や食材を調理して食べるようになると、硬いものを食べる機会も減り、親知らずが必要ではなくなったのです。

ところが、時代とともに親知らずが必要がなくなったにもかかわらず、以前と同じように生えてこようとするため、進化とともに小さくなった顎に収まりきらないという事態が起きています。

今でも、人によっては正常に生えてくるケースもありますが、生え方に問題がある場合も多く、虫歯や歯周病などのさまざまなトラブルが多い歯でもあります。

親知らずが生えてくる平均的な年齢と生え方の種類

トラブルに見舞われることも多く、抜歯しなければいけなくなるケースもある親知らず。語源にはいくつかの説があり、そのほとんどは年齢に関するものです。

親知らずとは、平均すると一体何歳頃に生えてくるものなのでしょうか。ここでは、親知らずが生えてくる平均的な年齢、生え方の種類と悪影響についてご紹介します。

親知らずが生えてくる平均的な年齢

通常の場合は、永久歯は15歳前後で生え揃います。しかし親知らずが生えてくる年齢は、10代後半から20代前半頃に多く、周囲の歯と比べて極端に遅いのが特徴です。

ただし中には、30代や40代、50代で生えてくる方もいるため、生えてくる年齢には個人差があります。

親知らずが生えてくる年齢はさまざまですが、3〜4歳頃から顎の骨の中で作られはじめ、大体8〜10歳頃にはレントゲンに写るようになります。

現代では、親知らずが生えない方が増えてきた時代よりも一段とやわらかいものを食べるようになっており、顎が細く小さい方が多くなっているため、さらに親知らずが生えてこない方も増えているのです。

親知らずの生え方の種類と悪影響

親知らずは、生えるスペースが足りない場合も多いことから、他の歯と同じように真っすぐに生えてこないケースも多く、生え方に問題がある場合は抜歯となる可能性が高くなります。

生え方には大きく分けて上記の3種類があり、それによって抜歯の難易度やトラブルの程度が変わってきます。

以下は、親知らずの生え方の種類とそれによる悪影響です。

・真っすぐに生えるケース
・斜めに生えるケース
・水平に埋伏しているケース

真っすぐに生えるケースは、基本的に抜歯をする必要がありません。他の歯と同じように機能させられますが、歯磨きが行き届かないと虫歯や歯周病のリスクが高まるため、注意しなければいけません。

斜めに生えるケースは、親知らずの生え方でもっとも多いタイプです。顎が小さいために生えるスペースが足りなくなり、親知らずの一つ手前の第二臼歯を圧迫してしまうケースがほとんどです。

歯が少しずつ動いてしまうため、必要のない隙間ができてしまったり、反対に隙間がなく歯と歯がギチギチに詰まってしまったりして、虫歯や歯周病のリスクが非常に高まります。

もっとも抜歯の難易度とリスクが高いのは、顎に対して水平に、歯茎に埋まった状態の親知らずです。そのまま放置してしまうと埋伏した歯が隣り合う歯の根を圧迫し、歯の根っこが溶けてしまう恐れも。

しかも埋伏している歯は、歯が向いている方向へ移動していってしまうため、横の歯全体を押し出し、全体的な咬み合わせにまで影響してしまいます。

親知らずを30代までに抜いた方がよい理由

親知らずは生まれつき存在しない方もいますが、そもそも生えてくるのが他の歯がすでに生え終わった後であるため、生えるスペースが足りず他の歯に悪影響を及ぼす可能性があります。

とくに30代を過ぎるとさまざまなリスクが格段に上がってしまうため、できれば20代のうちに抜歯しておくのがおすすめです。

ここでは、親知らずを30代までに抜いた方がよい理由についてご紹介します。

骨が固くなってしまうから

上述したように、親知らずは横に埋伏したり斜めに生えたりするケースも多く、顎の骨を削ったり歯を割ったりして抜歯を行わなくてはいけなくなる場合も。

30代を過ぎると、骨が固くなり歯と骨の密着が強くなります。また、親知らずも歯の根が完全に出来上がってしまうため、歯の根が曲がったり深かったりして抜歯しにくくなってしまうのです。

抜歯をする際に、顎の血管を傷つけてしまうと、麻痺や大量出血のリスクも高まります。20代のうちであれば、まだ親知らずが顎の血管に近付いていない可能性も高くなるので、麻痺などのリスクを考えても早めに抜歯しておくべきなのです。

虫歯や歯周病のリスクが高くなるから

親知らずが斜めや横に生えてきた場合、親知らずと隣接する歯との間に深い歯周ポケットができてしまいます。また、親知らずは歯ブラシが届きにくいところでもあるため、食べカスが詰まり虫歯になったり歯茎が腫れたりする原因になることも。

食べカスが詰まっていると口臭がキツくなる原因にもなってしまうので、親知らずが生えている場合は注意しなければいけません。

30代になると、日本人のおよそ8割が歯周病にかかっているといわれています。

親知らずによって歯周ポケットが深くなっている場合、通常よりも進行が早まってしまう可能性や、隣接する歯まで抜かなくては行けなくなる可能性もあります。他の歯にまで悪影響が及ぶ前に抜歯してしまった方がよいでしょう。

抜歯後の回復に時間がかかる

30代で親知らずの抜歯を検討する場合、20代と比較するとリスクが格段に高くなってしまいます。なぜなら、親知らずは他の歯と比べてサイズも大きいため、抜歯後の歯肉の損傷が大きくなり、回復に時間がかかってしまうからです。

さらに、抜歯後の痛みや腫れも強く出るほか、症状が長引く可能性もあるため、若いうちに抜歯しておくべきなのです。しかし、抜歯をした方のリスクがより高い場合は、抜歯せずに様子をみるケースも多いでしょう。

さらに年齢が高くなると、全身疾患をもつ方も増加します。服用している薬や症状の度合いによっては、抜歯が困難な場合も。

疾患の種類によっては、抜歯がきっかけとなって顎の骨にトラブルが生じてしまう可能性もあるため、主治医とよく相談してから検討しましょう。

まとめ

親知らずが生えてくる平均的な年齢と生え方の種類、親知らずを30代までに抜いた方がよい理由についてご紹介しました。

親知らずは、多くの場合10代後半から20代前半頃に生えてきます。しかし中には平均よりもかなり遅くなってから生えてくる方もいるため、30代になれば生えてこないというわけではありません。

親知らずの抜歯についても、「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方も多く、避けてしまっている方も多いのではないでしょうか。

しかし、今回ご紹介したように、30代を過ぎてから親知らずの抜歯をすると、さまざまなリスクが出てきてしまいます。

歯科医院でレントゲンを撮った際に親知らずが埋伏していることが分かった場合や、斜めに生えていることを自覚していながら放置している場合は、歯科医師と相談し適切な処置を受けるようにしましょう。

初台にある「内藤歯科」では、さまざまな認定資格を持ち、難症例にも対応してきた院長が患者様一人ひとりに適切な診療を行っています。

親知らずの治療は、早期発見と治療がもっとも大切です。奥歯に違和感がある方は、ぜひお早めに「内藤歯科」までご相談ください。

診療メニュー

「すべては患者様のために・・・」
初台駅から徒歩1分の内藤歯科では患者様一人ひとりに付きそい、治療のお手伝いをさせていただきます。
歯科・歯医者が苦手な方でも治療を受けていただけるよう配慮しますので安心してご来院ください。

内藤歯科を受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前にご確認ください