歯がしみるのはなぜ その5

初台の内藤歯科では、皆様の役に立つ、歯科情報を発信しています。

歯がしみる場合の2つ目は、

根の付け根部分のエナメル質がはがれて、根面が露出することにより、過敏になるケース。でしたね。これについて、今回は対策を説明したいと思います。

対策方法としては、2点あります。

はがれたエナメル質をセメントで補修して、物理的刺激の波及を食い止める方法と、原因となった、咬合力の側方力をコントロールする方法です。

ただし、この咬合力の側方力のコントロールは、意外と厄介です。

永久歯が萌出完了後には、通常側方力が犬歯に集中して、後方の歯牙にはあまりかからないことが多いのですが、長年この犬歯を酷使すると、中には数ミリ単位で削り取られてしまい、結果として、後方の歯牙に側方力が移動していきます。しかし、この後方の歯牙は、側方力に抵抗できるような歯根の長さ太さがありませんので、咬合のたびに、歯牙が側方に揺さぶられることになります。そのため、エナメル質が、はがれるという事態が生じます。

このような事態に側方力のコントロールのために、「スプリント」という一種のマウスピースを作成し、夜間就寝中の側方力をコントロールすることがあります。

このマウスピースの使用により、知覚過敏や、歯牙の疼痛や、歯肉の腫脹、あるいは顎関節の疼痛など、側方力の異常作用により生じる様々な疼痛を、緩和させることがあります。

来院された知覚過敏でお困りの患者様に、マウスピースのお話をはじめからしても、なかなかご理解いただけないことが多いものですが、知覚過敏とマウスピースには、このような関係があり、知覚過敏の処置方法としても、有効な方法です。

 

診療メニュー

「すべては患者様のために・・・」
初台駅から徒歩1分の内藤歯科では患者様一人ひとりに付きそい、治療のお手伝いをさせていただきます。
歯科・歯医者が苦手な方でも治療を受けていただけるよう配慮しますので安心してご来院ください。

内藤歯科を受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前にご確認ください