歯がしみるのはなぜ その3

初台の内藤歯科では、皆様の役に立つ、歯科情報を発信しています。

歯がしみる場合の1つ目は、

歯肉がやせて、根の部分をカバーしていた歯肉が、下がってしまい、根面が露出してくることにより、過敏になってしまうケース、でしたね。これについて、今回は対応策を説明したいと思います。

下がってしまった歯肉を元に戻すのは困難ですので、歯肉が下がって露出した根面を、鍛えるイメージで対応するのが現実的です。鍛えると申しましても、根面ですので、筋トレをするわけにはいきません。冷、温の温度刺激を緩和している間に、生体が本来持つ防御反応により、歯根表面から、刺激の感受性を持つ歯髄組織を守るために、第二象牙質を髄腔内に作らせます。これが歯髄を温度刺激から守る、防波堤のような役目を担い、知覚過敏を鎮めることになります。この防波堤を作るための時間稼ぎのために、知覚過敏の緩和薬を使用します。歯医者さんでも使用することはできますが、市販のシュミテクトでも、似たような役目は果たせますので、このようなケースには、知覚過敏の薬を使いながら、第二象牙質の生成を待つのが、正解です。この第二象牙質の生成には、通常、数週間から数か月ほどかかかりますので、その間は冷、温などの刺激をなるべく避け、待たなければなりません。その間、第二象牙質の生成までには、通常、凍みたり凍みなかったり、一進一退を繰り返します。「鳴かぬなら、鳴くまで待とう」の精神でじっくり待ちましょう。

診療メニュー

「すべては患者様のために・・・」
初台駅から徒歩1分の内藤歯科では患者様一人ひとりに付きそい、治療のお手伝いをさせていただきます。
歯科・歯医者が苦手な方でも治療を受けていただけるよう配慮しますので安心してご来院ください。

内藤歯科を受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前にご確認ください