インプラントを長持ちさせる5つの秘訣
# インプラントを長持ちさせる5つの秘訣
~渋谷区初台・内藤歯科医院からのアドバイス~
こんにちは! 渋谷区初台の**内藤歯科**です。 「インプラントは一生もつの?」 そう思ったことはありませんか? 実は、インプラントは**正しいケアをすれば、30年以上も快適に使い続けることが可能**です。 今回は、**インプラントを長持ちさせるために絶対に知っておきたい5つのポイント**をお伝えします!
これが内藤歯科院長のインプラント修復30年経過症例です。
ほとんど骨吸収が認められません。30年間全く変わりません。
--- ## 🦷 秘訣①:毎日の正しいブラッシング
インプラントも天然の歯と同じく、**プラーク(細菌のかたまり)**が大敵です。 歯ぐきの炎症(インプラント周囲炎)を防ぐためにも、 - やわらかめの歯ブラシを使う - インプラント周囲を丁寧に磨く - 必要に応じて**インターデンタルブラシ(歯間ブラシ)**も使用 を習慣化しましょう! ▶ 内藤歯科では、患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導も行っています。
--- ## 🦷 秘訣②:定期的なメインテナンス(プロケア)
**セルフケアだけでは不十分**な場合もあります。 半年に1回、もしくは3ヶ月に1回の**定期メインテナンス**を受けましょう。 - プロによるバイオフィルム除去(PMTC) - インプラント周囲の精密検査 - 噛み合わせの微調整 これらを定期的に行うことで、**トラブルを未然に防ぐ**ことができます。
--- ## 🦷 秘訣③:マウスピースを活用する 寝ている間の**歯ぎしり・食いしばり**は、インプラントにも大きな負担になります。 就寝時に**ナイトガード(マウスピース)**を装着することで、 - インプラントへの負担を軽減 - 噛み合わせの安定をサポート が期待できます。 ▶ 内藤歯科医院では、オーダーメイドのマウスピース製作も対応しています! -
-- ## 🦷 秘訣④:健康的な生活習慣を心がける
意外に思われるかもしれませんが、 - 喫煙(タバコ) - 不規則な生活 - 糖尿病などの全身疾患あるいは精神的なストレス、これらはインプラントの寿命を縮める要因になります。 健康的な食事と規則正しい生活を意識し、 できれば**禁煙**にもチャレンジしましょう!
--- ## 🦷 秘訣⑤:何か異変を感じたらすぐ相談!
- 歯ぐきが腫れてきた - インプラント周囲が違和感ある - ぐらつくような感覚がある こんな小さなサインでも、放置せずに**すぐ歯科医院へ! ** 早期発見・早期対応が、インプラントを長持ちさせる最大の秘訣です。 --
- # 🌟 まとめ:インプラントは「育てるもの」
インプラントは「一度入れたら終わり」ではありません。 まるで天然歯のように、**日々のケアと定期点検で育てていく**ものです。 渋谷区初台エリアで、 **インプラントを本気で長持ちさせたい**方は、 ぜひ**内藤歯科**へご相談ください! 患者様に合わせた**オーダーメイドのメインテナンスプラン**をご提案しています✨
治療内容の説明 | 根尖性歯周炎により抜歯して2本インプラント修復した症例 |
かかった期間, | 24か月 |
かかった費用、 | 100万円 |
想定される副作用やリスク | インプラント手術後に骨と結合しないリスクが5%程度ある |
記事監修 | 内藤歯科・院長内藤嘉彦 |
出身大学 | 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)出身 |
学会・資格 | 顎咬合学会・認定医 |
ICOI(国際口腔インプラント学会本部アメリカ・認定医) | |
ISOI(国際口腔インプラント学会本部ドイツ・認定医) | |
ストローマンインプラント・スペシャリスト認定医 | |
世界10数か国において、インプラント、歯周病、審美の研鑽 | |
世界レベルの学会で専門医の研鑽を続けています。 |
内藤歯科24時間ご予約受付:内藤歯科 / ネット予約|歯科タウン
内藤歯科HP:初台駅の歯医者「初台 内藤歯科」徒歩1分で無痛治療